fc2ブログ

必殺仕掛人第21話「地獄花」

必殺シリーズ第1作「必殺仕掛人」第21話。
浪人生活の貧乏から夫を仕官させようとする妻。その切なる願いに仕掛人となった夫。だがその現場で彼が見たものは何か?
脚本:安倍徹郎  監督:三隅研次
【キャスト】
藤枝梅安/緒方拳 神谷兵十郎/田村高廣 神谷しず/金井由美 音羽屋半右衛門/山村聡


 最も印象に残った1本……となれば、「地獄花」を挙げることになるだろう。これには主役のひとり西村左内が出ていないが、その不在を補って余りある、というより、左内よりも或る意味いかにも「必殺」にふさわしいキャラクターが主演ゲストとして登場した。田村高廣演じる貧乏浪人、神谷兵十郎だ。

 画面に登場した兵十郎は、貧乏を特に苦にした様子はない、剣の腕は凄いが、おどけたところのある、陽気というよりは剽軽な感じのする男だ。
 子供はいないが、しずという美しい夫人がいて、いかにもの武士の妻らしく、特に不満や愚痴を言うこともせず暮らしている。それでも、なかなか仕官の道が見つからない兵十郎が「武士の暮らしに戻りたいか」ときくと、「戻りとうございます……」と本音を告げる。そんな妻を兵十郎も不憫に思っているのだ。

 いよいよ仕官の道がひらけたとき、必要な支度金が二人にはなかった。兵十郎は、妻の願いをかなえるため、仕掛人として人殺しに手を染める決意をする。梅安や左内を雇っている元締の音羽屋半右衛門からスカウトされたのだ。

 その初めての仕掛の夜……兵十郎は首尾よく標的の極悪人を仕留めた。金にあかせて人々を食い物にする畜生だった。
 寝所を襲ったのだったが、寝屋には布団に身を隠すようにしてちぢこまる者があった。金力に物を言わせて虜とした女だろう……兵十郎は安心させようと声をかけた。
 だが。女は。
 兵十郎の仕官のための支度金を作るために、一晩だけの売春を決意して、身を売りに来ていた妻女だったのだ。
 今にも気がちがいそうな表情を見せる妻女、魂の砕け散る兵十郎。。。
 そして。。。

 脚本を書いた安倍徹郎によると、この話のプロットは、、、O・ヘンリーの「賢者の贈り物」だというのだそうだ。。。
 「賢者の贈り物」には、すれ違いながらもどこかしら最後にほのかな愛の暖かみが残り、たぶんはこの夫婦は笑い合うことができるだろうと思わせる。だが、この「地獄花」は――

 脚本家の筆もかなりなものだが、これにしても凡百の演出に任されれば、さしたる感興もない一本になってしまう可能性はいくらでもある。だが、神谷兵十郎を演じた田村高廣の力、そして、画面を司る監督・三隅研次の緊張感が、この作品を忘れられないものにしているのだ。
 お茶の間時代劇との対局に位置する、必殺シリーズそのもののようなエピソードだ。

 必殺仕掛人 中巻(初回限定生産)

必殺仕掛人 VOL.6
スポンサーサイト



必殺仕掛人第12話「秋風二人旅」

必殺シリーズ第1作「必殺仕掛人」第12話。
京に乗り込んだ仕掛人に待っていたものは、瓜ふたつの兄と弟。その上この兄弟を20年前の仇と狙う男が現われた。はたして、この仕掛けは?
脚本:安倍徹郎  監督:三隅研次
【キャスト】
藤枝梅安/緒方拳 西村左内/林与一 彦造/小林昭二 井坂惣市/天知茂


 さて、原作梅安と、テレビ「必殺仕掛人」とでは、かなりの差違がある。
 肝心の主人公、藤枝梅安のキャラクターからして、原作とテレビ版(緒形拳である)とでは、相当違う。相棒も、テレビ版では林与一演じる西村左内という元は辻斬りであるし。

 が、それでも一応なりと「原作」なので、テレビ化された中に、原作とタイトルからストーリー展開から同じようなものがある。「秋風二人旅」など特にそうだ。

 これ、実は原作を読むまで「あきかぜふたりたび」と読んでしまっていたのだが、「しゅうふうににんたび」らしい。

 それはともかく、いまさっき書いたことを打ち消してしまうようだが、この作品、原作小説とテレビ版とでは、ラストの部分で大きな改変が存在するのだ。

 ネタバレにはなるが、この改変の部分が、テレビ版「必殺」の大きな特徴ではなかったかと思われるので、ちょっと書いてみよう。

 この「秋風二人旅」のストーリーは、主人公の仕掛人梅安が、仲間の同じく仕掛人彦次郎と旅をしていたところ、この彦次郎の妻や娘を殺害した外道と遭遇し、復讐の機会をうかがうというもの。(テレビでは、彦次郎というのは前述の西村左内の子供の名前になっていたので、彦造に変えられていた)
 だが、実はその外道と目した侍は無実であり、この侍の弟こそがエリートの兄と顔だけそっくりで性格は邪悪、まさしく彦次郎の仇に他ならなかったのだ。兄の侍は弟のために苦しめられ、ついに弟を殺すことを仕掛人に依頼する。そして、梅安と彦次郎は、弟を倒す。
 原作もテレビもここまではほとんど同じである。

 原作では、エピローグとして、2年後、梅安がこの兄の方と出会うと、兄は無法の弟がいなくなって幸せになれていた、というような話で終わっていた。

 テレビ版では。。。彦次郎(テレビだから彦造だけど)の復讐も果たし、外道な弟に苦しめられていたエリートの兄もこれで救われた、、、のだが、この侍の清々しい笑顔を背景に、最後、梅安は彦造を相手に、何か割り切れなそうに言うのだ。
 「彦さん。。。あたしゃ、あのお侍が一番悪いヤツだったような気がするよ」

 この辺、実際の映像作品を見ていただかないと、この梅安の述懐もピンと来ないかもしれないのだけれど、こういう「疑問符」がテレビ版必殺の1つの特徴だった、と私なぞは思ったりもするのだ。

 もっとも、人口に膾炙してきた「必殺仕事人」の3作目辺りからは、そういう「疑問符」があまり見受けられなくなって、『時代劇は必殺です』のキャッチフレーズ通り、「お茶の間で、家族で安心して見られる時代劇」と変わらなくなっていったような気もするが。。。

必殺仕掛人 VOL.4

 必殺仕掛人 中巻(初回限定生産)

「仕掛人」の懊悩

初めて何本か「必殺仕掛人」を見たときは、『渋い』『地味だ』とか思っていた。で、生活のために生業として仕掛人をやっている生真面目な正義派の西村左内(林与一)と、ノンシャランなプロの殺し屋の藤枝梅安(緒形拳)という捉え方をしていた。
 それが、「傑作選」ビデオなるものが出てくれて、第1話を初視聴して「あらっ!」と思ったのは、なんと西村左内、この第1話で出てきたとき、「ただの」辻斬りなのだ。

 やむにやまれぬ事情、とかがあるわけでもなく、本当に通りがかりの何の罪もない人を「これが俺の病なのだ」とか勝手なことを言いながら襲っている。ただのサイコな悪役である。
 この第1話の西村左内を知っているかいないかは大きい。以後のエピソードでは露悪的な梅安と対照的な前述した通りの「正義派」「理想派」の左内の姿が目立ち、その結果「必殺仕掛人」という作全体が「正義の味方」の物語かと感じられやすいのだ。

 オープニング・ナレーションは次のようなものだ。

 「晴らせぬ恨みを晴らし、許せぬ人でなしを消す。
  人知れず仕掛けて仕損じなし。
  人呼んで仕掛人。
  但しこの稼業、江戸職業づくしには載っていない。」

 そして山村聡演じる元締が「この世にいてはならない」と断じた相手のみを仕掛ける。ああ、「水戸黄門」と構造は変わらないじゃないか、という部分もある。

 しかし、正義派としか見えない左内が、元はといえば、寧ろ恨まれ憎まれ「殺されても仕方のない」存在だったと知って見ていると何だかスリリングだ。口ではずいぶん立派なことを言っているが、恨みを晴らされても仕方のない人間はお前自身じゃないか……いったいこの「ツケ」は、どう落とし前がくることになるのだろう……

 が、しかし結局最後まで、この左内の悪行からくるしっぺ返しはやってこなかった。最終回において、仕掛人稼業のことが妻女に露見して精神的な苦境に立たされるというのはあるが、左内自身が自らの罪業を裁かれる立場になるという話はなかった。西村左内はとうとう最後まで「正義派」で終わったのだ。

 こうして、人殺しであることの「ツケ」は、必殺仕掛人においては寧ろあまり触れられずに終わった。仕掛人は最後はどうせ自分が殺されて地獄に落ちる、そういう諦念はある。つまり、それだけプロということだろう。左内という新参者だけがそうした生き方に倫理的な疑念を抱く……そう、これが「左内は実はただの辻斬り」であることとの大矛盾であり、だから忘れてしまわれるしかなかった初期設定なのだ。そして、とはいえ「なかったこと」にはできない以上、左内は倫理的疑念をあまり大っぴらに展開はできない。左内自身が矛盾した存在なのだから。

 だから、「必殺仕掛人」は、自分たちの「罪」については「そんなことに葛藤したりしない」プロフェッショナルたちの物語として幕を閉じた。一本一本のエピソードの渋さは後のシリーズにも比類はないが、葛藤や悩みのない、完成された主人公たちの物語では、ストーリーやプロットの面白さはともかく、キャラクターのドラマとしては物足りない場合も出てくる。そもそも存在自体が矛盾した西村左内では不徹底だったのだ。

 そこで、シリーズ第2作「必殺仕置人」は、プロではなくアマチュアたちの物語になったのかもしれない。そして少しずつ、「必殺」は「ツケを払う」ドラマになっていったのだ……

 必殺仕掛人 上巻(初回限定生産)
 必殺仕掛人 中巻(初回限定生産)
 必殺仕掛人 下巻(初回限定生産)

必殺シリーズ第1作「必殺仕掛人」

 私にとって「仕掛人」というのは、テレビ「必殺シリーズ」の『元祖品』というイメージだった。だった、というと過去形のようだが、今だってそうだ。

 テレビ「必殺シリーズ」というのを、今となっては知らない人もいるかもしれないので、簡単に注釈すると、

「法では裁けない悪、晴らしようのない恨み、を『金』を貰うことで裁き、晴らすことを請け負う裏の稼業の人間たちを描いた」時代劇

 ということになる。

 基本的に1話完結のドラマで、パターンでくくるなら、

悪人がいて、犠牲者を苦しめる。
犠牲者が死んだり死ぬほど傷つけられたりする。
犠牲者本人やその周囲の者の手によって、頼み料が用意され、依頼が為される。
主人公グループが悪人を殺害する。

 こんな感じである。
 もちろん、これはあくまでパターンでくくっただけなので、このフォーマットを基本としながら、様々なプロットのドラマが生み出された。

 この「必殺シリーズ」と言われた時代劇シリーズの出発点が、「必殺仕掛人」という、すなわち池波正太郎の「仕掛人梅安」シリーズを原作とした作品だったのだ。

 私自身について言うならば、初めてこのテレビシリーズをそれと意識して視聴したときは、すでにシリーズも5年目位を迎えていた。幸いというのか、再放送などによって、旧作にもまみえることができ、特に「新必殺仕置人」と題された作品によって、すっかりこの「必殺シリーズ」のマニアとなるに至った。

 それが、最初の最初、「必殺仕掛人」については、原作がある作品というためか、(「仕掛人」が終了して、続く2作目「必殺仕置人」以降は、キャラクターなど基本的にオリジナルである)再放送も全く無く、情報ばかりでまるで実際に視聴することはできなかった。

 原作小説があることは知っていたが、なんだかまずとにかく映像作品を見たくて、小説から先に触れようとはしなかった。

 今はいい時代で、次々に必殺シリーズがDVD発売されてきている。この「必殺仕掛人」も無事にリリースされた。

 「元祖品」について、ちょっと話してみることにしよう。

 必殺仕掛人 上巻(初回限定生産)
 必殺仕掛人 中巻(初回限定生産)
 必殺仕掛人 下巻(初回限定生産)

プロフィール

ピンクル

Author:ピンクル
名前:
おっぺ(カメ)

ピンクル(ゾウ)

カレンダー

02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

リンク

読書メーター

pincleの最近読んだ本

鑑賞メーター

鑑賞メーター
pincleの最近観たビデオ

最近の記事

最近のコメント

Lc.ツリーカテゴリー

ブログ内検索

QRコード

QRコード

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

RSSフィード

FC2カウンター