2009.01.04
必殺バトン
今夜はいよいよというのか、それともとうとうというのか、それはともかく「必殺仕事人2009」の第1話がスペシャル版で放映となります。
まあ、たぶん録画しておいて、見るのは週末になると思うのですが、番宣の映像を見る限りでは、これまでの必殺スペシャルとなんら違いがなく、サプライズも感動も感傷もなさそうです。期待しないで相対する、という宝籤への対し方と同じものが必要でしょう(笑)。
むしろ、毎週の放送が始まってからが、必殺の真骨頂というか、今回のシリーズの真価が問われるというか、単なる「仕事人の復活」なのか「新生」なのか、まあたぶん「激突!」のときと同じ哀しみが溢れるだけだとは思うんですが、それでもそこはかとなく期待しちゃうのがサガというものです。
とりあえず、記念としてというか、エンブレムを刻むというか(なんだそれ)、自作の「必殺バトン」を掲示して、レクイエム(まだ早い)を奏したいと思います。
Q3については、下手をすると全部「新仕置人」で埋まってしまうので、縛りとして1シリーズから1話のみ、しかも最終回は外す、という形で自己回答しました。
必殺シリーズを愛する、もしくは愛した、いや何も愛なんてことなくても好きだ、好きだった、興味がある、あった、方々に。
まあ、たぶん録画しておいて、見るのは週末になると思うのですが、番宣の映像を見る限りでは、これまでの必殺スペシャルとなんら違いがなく、サプライズも感動も感傷もなさそうです。期待しないで相対する、という宝籤への対し方と同じものが必要でしょう(笑)。
むしろ、毎週の放送が始まってからが、必殺の真骨頂というか、今回のシリーズの真価が問われるというか、単なる「仕事人の復活」なのか「新生」なのか、まあたぶん「激突!」のときと同じ哀しみが溢れるだけだとは思うんですが、それでもそこはかとなく期待しちゃうのがサガというものです。
とりあえず、記念としてというか、エンブレムを刻むというか(なんだそれ)、自作の「必殺バトン」を掲示して、レクイエム(まだ早い)を奏したいと思います。
Q3については、下手をすると全部「新仕置人」で埋まってしまうので、縛りとして1シリーズから1話のみ、しかも最終回は外す、という形で自己回答しました。
必殺シリーズを愛する、もしくは愛した、いや何も愛なんてことなくても好きだ、好きだった、興味がある、あった、方々に。
- Q1 あなたの好きなシリーズを5つまで。
- A1 新必殺仕置人、翔べ!必殺うらごろし、必殺仕置屋稼業、必殺必中仕事屋稼業、必殺仕事人(鹿蔵編)
- Q2 あなたの好きなキャラクターを5人まで。
- A2 念仏の鉄、正八、己代松、おばさん、市松
- Q3 あなたの好きなエピソードを5つまで。(例・「必殺○○人「○○○○」)
- A3 新必殺仕置人「愛情無用」、必殺仕置屋稼業「一筆啓上地獄が見えた」、必殺仕置人「牢屋でのこす血の願い」、必殺仕業人「あんたこの宿命どう思う」、必殺仕事人「主水は葵の紋を斬れるか?」
- Q4 あなたの好きな必殺技を5つまで。
- A4 背骨折り(鉄)、竹串刺し(市松)、やいと(やいとや)、魚籠(宇蔵)、ぐさっ(おばさん)
- Q5 あなたの好きな劇場版・スペシャルはありますか?
- A5 必殺!5裏か表か
スポンサーサイト
2008.07.21
必殺バトン その2
必殺バトン2
1.『初必殺』はどの作品ですか? それは幾つのころですか?
「からくり人血風編」あたりをたまたま目にした、くらいはあったかもしれないけれど、はっきりと意識して視聴したのは「必殺商売人」。中学生の頃。
2.一番好きな必殺はどの作品ですか? 理由もどうぞ。複数回答アリです。
新必殺仕置人。それまでは、面白いと思ってみていても、録画までしようとは思っていなかった。しょせん時代劇、と思っていた。
それが、「愛情無用」を見て、泣けて仕方がなくなり、こんなすごいドラマをどうして録画していなかったんだろうと後悔し、次から録画するようにさえなった。
その「次」が、すでに「解散無用」だった……
3.好きな仕事師のベスト3を挙げてください。よかったら理由もどうぞ。
1 念仏の鉄
この大胆不敵な男っぽさに男惚れしました。
2 市松
たぶん、しっかり必殺を見始めた原動力。
3 おばさん
最もインパクトのあるお方だと思う。
4.ベスト殺し技はなんですか? カテゴリーで答えて下さい。
●斬る──中村主水。新仕置人、最後の仕置の姿。
●切る──糸井貢。バチ殺し。
●刺す──市松の延髄刺し。
●締める──赤井剣之介。髪の毛絞め。
●力技──念仏の鉄。背骨折り。
●火技──仕掛の天平。レントゲン内臓爆破。
●その他──技というか、おばさんの殺しのシーン。
5.ベストエピソードは何ですか? よかったら理由もどうぞ。
どうしても1つにしろと? ならば、やむをえません。やはり、新必殺仕置人最終回「解散無用」です。何度見ても飽きません。理由? 理由など不要です。
6.人生の局面に必殺が影響したことはありますか? よかったらエピソードを教えて下さい。
ちょうどいろいろ厳しいときに、「仕事屋稼業」を毎日再放送していて、そのハードさに自分をなんとか挫けさせずに済んでいたような気がする。
7.もし新作が作られるとしたら、どんな作品を望みますか?
主水に、本当に心に残る退場の場を。どうやら「主水死す」のあとも生き残っていたらしいので。
8.必殺ファンの中で、誰にも負けないなにかはありますか?
ブログに書いた感想文の数だけはまあまあ程度には多い方じゃないかと思う。
9.好きな主題歌は何ですか? 複数回答アリです。
あかね雲。哀愁。愛して。
10.好きなオープニングナレーションは何ですか? 複数回答アリです。
仕置屋稼業のオープニングかな?
11.あなたの恋人や家族、子供に必殺を伝授したいですか? またはしていますか?
しています。ごめんなさい。
12.あなたにとって必殺シリーズは何ですか?
最も大人なドラマ。
13.次にバトンを渡す蔓を最大5人お選び下さい。
フリーでどうぞ。
1.『初必殺』はどの作品ですか? それは幾つのころですか?
「からくり人血風編」あたりをたまたま目にした、くらいはあったかもしれないけれど、はっきりと意識して視聴したのは「必殺商売人」。中学生の頃。
2.一番好きな必殺はどの作品ですか? 理由もどうぞ。複数回答アリです。
新必殺仕置人。それまでは、面白いと思ってみていても、録画までしようとは思っていなかった。しょせん時代劇、と思っていた。
それが、「愛情無用」を見て、泣けて仕方がなくなり、こんなすごいドラマをどうして録画していなかったんだろうと後悔し、次から録画するようにさえなった。
その「次」が、すでに「解散無用」だった……
3.好きな仕事師のベスト3を挙げてください。よかったら理由もどうぞ。
1 念仏の鉄
この大胆不敵な男っぽさに男惚れしました。
2 市松
たぶん、しっかり必殺を見始めた原動力。
3 おばさん
最もインパクトのあるお方だと思う。
4.ベスト殺し技はなんですか? カテゴリーで答えて下さい。
●斬る──中村主水。新仕置人、最後の仕置の姿。
●切る──糸井貢。バチ殺し。
●刺す──市松の延髄刺し。
●締める──赤井剣之介。髪の毛絞め。
●力技──念仏の鉄。背骨折り。
●火技──仕掛の天平。レントゲン内臓爆破。
●その他──技というか、おばさんの殺しのシーン。
5.ベストエピソードは何ですか? よかったら理由もどうぞ。
どうしても1つにしろと? ならば、やむをえません。やはり、新必殺仕置人最終回「解散無用」です。何度見ても飽きません。理由? 理由など不要です。
6.人生の局面に必殺が影響したことはありますか? よかったらエピソードを教えて下さい。
ちょうどいろいろ厳しいときに、「仕事屋稼業」を毎日再放送していて、そのハードさに自分をなんとか挫けさせずに済んでいたような気がする。
7.もし新作が作られるとしたら、どんな作品を望みますか?
主水に、本当に心に残る退場の場を。どうやら「主水死す」のあとも生き残っていたらしいので。
8.必殺ファンの中で、誰にも負けないなにかはありますか?
ブログに書いた感想文の数だけはまあまあ程度には多い方じゃないかと思う。
9.好きな主題歌は何ですか? 複数回答アリです。
あかね雲。哀愁。愛して。
10.好きなオープニングナレーションは何ですか? 複数回答アリです。
仕置屋稼業のオープニングかな?
11.あなたの恋人や家族、子供に必殺を伝授したいですか? またはしていますか?
しています。ごめんなさい。
12.あなたにとって必殺シリーズは何ですか?
最も大人なドラマ。
13.次にバトンを渡す蔓を最大5人お選び下さい。
フリーでどうぞ。
2008.07.20
必殺バトン
必殺バトン
シリーズで好きな作品を5つ
1 新必殺仕置人 2 翔べ!必殺うらごろし 3 必殺仕置屋稼業 4 必殺仕置人 5 暗闇仕留人
その中で一番好きな作品とその理由
新必殺仕置人
<理由>
念仏の鉄、鋳掛け屋の己代松、正八、こうしたキャラクターがあまりにも熱い。
シリーズで好きなキャラを5人(仕事師以外も可)
1 念仏の鉄 2 絵草紙屋の正八 3 鋳掛け屋の己代松 4 市松 5 中村主水
その中で一番好きなキャラとその理由
念仏の鉄
<理由>
理由など不要である。
好きな主題歌・挿入歌を3つ
1 哀愁 2 愛して 3 想い出は風の中
好きなBGMを3つ
1 新仕置のテーマ 2 うらごろしのテーマ 3 仕置人・悲しみのテーマ
好きな監督を3人
1 三隅研次 2 蔵原惟繕 3 工藤栄一
好きな脚本家を3人
1 野上龍雄 2 村尾昭 3 保利吉紀
次にバトンを回す人(任意)
フリーです。
シリーズで好きな作品を5つ
1 新必殺仕置人 2 翔べ!必殺うらごろし 3 必殺仕置屋稼業 4 必殺仕置人 5 暗闇仕留人
その中で一番好きな作品とその理由
新必殺仕置人
<理由>
念仏の鉄、鋳掛け屋の己代松、正八、こうしたキャラクターがあまりにも熱い。
シリーズで好きなキャラを5人(仕事師以外も可)
1 念仏の鉄 2 絵草紙屋の正八 3 鋳掛け屋の己代松 4 市松 5 中村主水
その中で一番好きなキャラとその理由
念仏の鉄
<理由>
理由など不要である。
好きな主題歌・挿入歌を3つ
1 哀愁 2 愛して 3 想い出は風の中
好きなBGMを3つ
1 新仕置のテーマ 2 うらごろしのテーマ 3 仕置人・悲しみのテーマ
好きな監督を3人
1 三隅研次 2 蔵原惟繕 3 工藤栄一
好きな脚本家を3人
1 野上龍雄 2 村尾昭 3 保利吉紀
次にバトンを回す人(任意)
フリーです。
2004.12.29
中村主水は主人公
少なくとも、必殺シリーズの中核である「主水シリーズ」なるものにおいても、「必殺仕事人」までは、中村主水と対峙「できる」「個性」を持った「キャラクター」造形が努められていたはずだと思うんです。それも、「前にもあった」ものではなくて、「今回主水に対峙するのは……」という感じで。
だいたい、「必殺仕業人」まではエンディングのキャストの順から見れば、「一応」主水は主人公では「なくて」、「押さえ」の役割なわけですから、タイトルが変わり、番組が変わる都度、新しい「主人公」が造られていたわけです。
最初に主水が出てきた「必殺仕置人」では、主人公は念仏の鉄ですね。主水は出てこない回すらあったし。続く「暗闇仕留人」の「主人公」は糸井貢、「必殺仕置屋稼業」なら市松、「必殺仕業人」には赤井剣之介。何しろ「主人公」なんだから、当然中村主水と堂々張り合えるパワーを持っているわけです。そうでなければとても主人公とは言えない。
次の「新必殺仕置人」では再び念仏の鉄が出てきましたから、これはさておいて、続く「必殺商売人」、ドラマ自体の出来はともかく、僕は「新次」のキャラクターには「弱さ」を感じています。「主人公」をはれるだけのパワーは欠けていると思います。そして「必殺仕事人」第1シーズン――。ここでは、左門はエンディングの順からすれば新次と同様「準主人公」格のはずですが、やはり「弱」く、結果、どんどん秀のキャラクターが際だってきたわけですね。実際、秀さんがヒットするにはヒットするだけの理由はあったのだとは思います。
問題は、その後も秀が存在し続け、但し、やはり「主人公」はあくまで「中村主水」であり、そして最初の「仕事人」ではとりあえず持ち続けられていた「秀らしさ」といキャラクター性がどんどん秀から失われ、ただの「秀」という役割をしか持たなくなっていったことです。
言ってしまいたいのは、中村主水をキャストロールの一番最初に持ってきた、「主人公」にしてしまったのが「まずかった」んじゃないのかな、ということです。
主水という「主人公」が確定してしまったので、もう、「商売人」以降は、「主人公」を「造らなくてもよくなってしまった」、主人公「中村主水」を立てる「押さえ」「補佐」がいればよくなってしまった、ということです。だから、どんどんキャラの「個性」がなくなっていってしまったのではないでしょうか……。
必殺は、「今はもうない」ものになってしまったので、今更こんなこといってもどうしようもないのですが。。。

だいたい、「必殺仕業人」まではエンディングのキャストの順から見れば、「一応」主水は主人公では「なくて」、「押さえ」の役割なわけですから、タイトルが変わり、番組が変わる都度、新しい「主人公」が造られていたわけです。
最初に主水が出てきた「必殺仕置人」では、主人公は念仏の鉄ですね。主水は出てこない回すらあったし。続く「暗闇仕留人」の「主人公」は糸井貢、「必殺仕置屋稼業」なら市松、「必殺仕業人」には赤井剣之介。何しろ「主人公」なんだから、当然中村主水と堂々張り合えるパワーを持っているわけです。そうでなければとても主人公とは言えない。
次の「新必殺仕置人」では再び念仏の鉄が出てきましたから、これはさておいて、続く「必殺商売人」、ドラマ自体の出来はともかく、僕は「新次」のキャラクターには「弱さ」を感じています。「主人公」をはれるだけのパワーは欠けていると思います。そして「必殺仕事人」第1シーズン――。ここでは、左門はエンディングの順からすれば新次と同様「準主人公」格のはずですが、やはり「弱」く、結果、どんどん秀のキャラクターが際だってきたわけですね。実際、秀さんがヒットするにはヒットするだけの理由はあったのだとは思います。
問題は、その後も秀が存在し続け、但し、やはり「主人公」はあくまで「中村主水」であり、そして最初の「仕事人」ではとりあえず持ち続けられていた「秀らしさ」といキャラクター性がどんどん秀から失われ、ただの「秀」という役割をしか持たなくなっていったことです。
言ってしまいたいのは、中村主水をキャストロールの一番最初に持ってきた、「主人公」にしてしまったのが「まずかった」んじゃないのかな、ということです。
主水という「主人公」が確定してしまったので、もう、「商売人」以降は、「主人公」を「造らなくてもよくなってしまった」、主人公「中村主水」を立てる「押さえ」「補佐」がいればよくなってしまった、ということです。だから、どんどんキャラの「個性」がなくなっていってしまったのではないでしょうか……。
必殺は、「今はもうない」ものになってしまったので、今更こんなこといってもどうしようもないのですが。。。
![必殺仕置人 VOL.1 ◆20%OFF!<DVD> [KIBF-8001]](http://image.rakuten.co.jp/wshop/data/ws-mall-img/guruguru2/img64/img10491022685.jpeg)



2004.12.22
中村主水は正義の味方
とにかく、主水が「主人公」になってしまったのが、全ての元凶だろう、てなことを今思ってて(笑)。
確か「俺達はよお、いろいろ事情があるから……こんなつれえ仕事をしてるんじゃねえか」とか言いながら秀をぶん殴っていた(笑)と思います。
どんな「事情」か? 主水は、復活するたんびに、いろいろ理屈を並べてますが、そこが、
「銭のためとか、人情のためとか、悪い野郎を裁くとか、そんなおめえ、安物の絵双紙に出てくるようなことじゃねえんだよ。殺しは殺しだい。この癖はなかなかやめられねえぞ」
と思いっきり「癖」と言い切ってしまう念仏の鉄に圧倒的に敗北してしまう。
僕は、主水がその悲しい「正義の味方病」の故に惨めにどぶの中で死んでいく姿をずっと待っていたのですが……。

確か「俺達はよお、いろいろ事情があるから……こんなつれえ仕事をしてるんじゃねえか」とか言いながら秀をぶん殴っていた(笑)と思います。
どんな「事情」か? 主水は、復活するたんびに、いろいろ理屈を並べてますが、そこが、
「銭のためとか、人情のためとか、悪い野郎を裁くとか、そんなおめえ、安物の絵双紙に出てくるようなことじゃねえんだよ。殺しは殺しだい。この癖はなかなかやめられねえぞ」
と思いっきり「癖」と言い切ってしまう念仏の鉄に圧倒的に敗北してしまう。
僕は、主水がその悲しい「正義の味方病」の故に惨めにどぶの中で死んでいく姿をずっと待っていたのですが……。
![必殺仕置人 VOL.1 ◆20%OFF!<DVD> [KIBF-8001]](http://image.rakuten.co.jp/wshop/data/ws-mall-img/guruguru2/img64/img10491022685.jpeg)


